- 輸入雑貨通販TOP
- ランチョンマット/プレースマットでおしゃれにテーブルを彩る
ランチョンマット/プレースマットでおしゃれにテーブルを彩る

日本では、食卓に直接食器を置いて食事をすることは珍しいことではありませんが、欧米ではランチョンマット(プレースマット)やテーブルクロスを必ず敷く習慣があります。
もちろん見た目を美しく見せるためでもありますが、家具を熱や汚れ、傷から守ることも目的のひとつです。
食生活も欧米化し、日常の生活でランチョンマットを使う家庭が増えてきた今、サラグレースでも様々な種類のランチョンマットを取り扱っています。
デザイン重視のものから実用性重視のものまで、多種多様ですので、用途に合わせてランチョンマット選んでみませんか?
ランチョンマット/プレースマットを用途で選ぶ
日常使いのランチョンマット
お子様がいらっしゃるご家族はもちろんのこと、大人だけの家族でも、なぜか食事の度に食卓は汚れてしまうものです。
特に、お醤油・コーヒー・ワインといった色のついた調味料や飲み物、ドレッシングなどの油分はシミを作りやすく、食卓は汚れる要素で溢れています。
そんな中おすすめなのは、やはり扱いやすく手軽なランチョンマットでしょう。
お値段もお手頃で汚れにくくおすすめなのは、フェイクレザーやポリプロピレンなどの素材を使ったランチョンマットや、どんな食器でも合わせられるベーシックな無地のランチョンマットなどです。

ランチョンマット/プレースマット
を形で選ぶ
丸いランチョンマット

丸いランチョンマットは、主に丸い洋食器のコーディネートに使いやすい形です。
洋食器のコーディネートでは欠かせない、チャージャープレートの役割も果たしてくれるので一石二鳥ですね。チャージャープレートを何枚も揃えておくのは、スペースもとり、日本人の文化としてはハードルが高いものですが、ランチョンマットならば場所も取らず軽いので、いろいろなコーディネートに合わせて、異なる色や雰囲気のものを揃えることができます。
もちろん和食器も合わせやすく、意外と重宝するのがこの形のマットです。
ランチョンマット/プレースマット
を素材で選ぶ
いかがでしたか?皆さんはどんなランチョンマットがお好みですか?
気軽にテーブルの雰囲気やスタイルを変えられるランチョンマット。ぜひいろいろなバリエーションを揃えてみてください。